出産 子どもは生むべき?メリット・デメリット徹底解説、一児のママの正直レビュー! 結婚というイベントが終わると次に待っている一大イベントは、子ども、つまり出産だと思います。現在、私には2歳の息子がいます。ぼうちゃん私自身、この子を生むと決意するのに、相当悩みました。ぼうちゃん子どもって、私の人生に必要なのかな・・・?と自... 2024.04.18 出産妊娠子育て
出産 産後のママやワーママ、共働き家庭の強い味方ヨシケイ!利用して半年、コスパ・味・その他色々実際どうなの?! 当ページのリンクには広告が含まれています。ヨシケイって知ってますか?ザックリ簡単に言ってしまえば食材を注文して、宅配してもらうサービスを提供している会社ですが、、、私流に一言で言わせてもらうと・・・「夜ご飯、何作ろう問題」から解放してくれる... 2024.02.22 出産子育て家事
子育て 子どもの初めての熱性けいれん、親が予習しておくことで守れる命がある! 4月に保育園に通い始めてから息子君は、微熱と咳と鼻水をエンドレスでずっとこじらせていました主に咳がひどくかかりつけの小児科に行っても「保育園通いだったらしょうがないね・・・新しい菌を取り入れて、その菌をやっつけては違う菌を取り入れるのでしば... 2023.06.29 子育て
子育て 保育園通い始めたら、親子で風邪引いて共倒れ・・・人を頼ることの重要性 風邪をひいて2週間ほど、寝込んでました息子の慣らし保育が4月からいよいよ始まり自分でも気づかないうちに緊張やストレス、疲労がたまっていたのだと思います免疫力が低下しているせいで風邪をひきやすい・・・保育園に通い始めた途端息子は、鼻水ジュルジ... 2023.04.24 子育て
子育て 離乳食、買った方がお得説 うちでは現在、離乳食はレトルトで、完成されているものを買って食べさせています。手作りしている時代もありましたでも、時間が足りないのでいつも偏ったご飯しか食べさせてあげられていませんでしたほぼ毎日、ニンジンご飯・かぼちゃご飯・バナナヨーグルト... 2023.03.02 子育て
子育て 保育園、決まったはいいけど・・・ 保育園、決まりました「決まらなくてもよかったのにな~」「働きたくないな・・・」というのが正直な感情です保育園に入れたくても入れなかったお母さん方に失礼ですね・・・ごめんなさい😭そんでもって入園前の面談に行ってきました「記入して入園の際に持っ... 2023.02.20 子育て
子育て 子どもが親を求めてくれるのは「12歳」まで あくまで私の勝手な考えです(笑)この根拠は、「自分自身」がそうだったからです。「パパママとずっと一緒にいたい」「パパママとどこかにお出かけしたい」「パパママ大好き!」こう思っていたのは小学生(12歳)まででした。中学校に入学してからは「友達... 2023.02.11 子育て
子育て 「ママ」じゃなくてもできることは「便利グッズ」に任せてみて、「時間」を捻出する 家事について、みなさんは頼れるものにしっかり頼れていますか?「全て自分でやらなきゃ!」なんて思って家事育児を両手いっぱいに抱えて体はもちろん、気持ち的にも疲れていませんか?例えば・・・離乳食作りなど、「自分で作った方が安いから!」と言って「... 2023.02.10 子育て
子育て 子育てって、どうしてイライラしてしまうのか タイトル通りです(笑)はたから見ると子育てしてるママとかパパってキラキラして見えたりしませんか?子どもがいるってだけで、私の目には、とっても幸せそうに見えていました。子どもは、「幸せの象徴」に思えます。「私も、いつか子どもと一緒に楽しい毎日... 2023.01.26 子育て
子育て 「家事は後回しでいいのよ。ママの代わりはいないから子どもを優先してあげて」と言われモヤモヤ…ママがストレスフリーになれる本当の解決方法とは? 先日、児童館に行った際、職員に言われた一言にモヤりました。「子供が泣いたり、ぐずってたりするとなかなか家事が進まなくてイライラします・・・」とちょっとした愚痴を話しました。するとスタッフの方が「掃除なんてしばらくしなくたって、死にはしないわ... 2023.01.16 子育て家事